LINE友だち追加
「靴を長持ちさせる7箇条」プレゼント!

修理について

スニーカーやサンダルも修理できますか?

基本的に「靴」であれば修理対応可能です。
まずはLINEまたはメールにて、お写真をお送りください。

ブランドオリジナルのソールは交換できますか?

ファッションブランドのソールにつきましては、商標登録の関係上、同じ部材での交換や再現はできかねます。ブランドオリジナルのソールをご希望の場合は、直接ブランドへお問い合わせください。
ただし、Vibram(ビブラム)社などのソールブランドに関しては、同一部材での交換が可能です。また、近い仕様のソールでの交換も承っておりますので、ご希望のデザインや履き心地をお知らせいただけましたら、可能な限りご要望に沿ったご提案をさせていただきます。

セメント製法の靴は、数年後に修理できますか?

セメント製法は、アッパーとソールを接着剤で圧着する構造のため、基本的に修理を前提とした作りにはなっていません。そのため、多くの場合、「貼り替え」修理ではなく「買い替え」になることがほとんどです。

ただし、セメント製法の靴には以下のようなメリットもあります:

  • 軽くて柔らかく、履き始めから足に馴染みやすい
  • グッドイヤー製法やマッケイ製法の革靴より価格が抑えめ
  • デザインの自由度が高い

もしご購入後に修理を希望される場合は、靴を分解してアッパーとソールを縫い直すような、大掛かりな作業が必要になることがあります。また、すり減ったソールにラバーを追加する方法もありますが、履き心地や耐久性に影響が出る可能性もあります。
※「コストパフォーマンスよく気軽に履きたいならセメント製法の靴は◎、長く履きたいなら他の製法の靴も検討を」というイメージです。

靴以外の製品(バッグなど)も修理してもらえますか?

恐れ入りますが、当店では靴の修理のみ承っており、バッグや革小物の修理には対応しておりません。

靴の製作は行っていますか?

現在、靴の製作は承っておりません。修理・メンテナンスを専門としております。

修理後のメンテナンス保証や特典はありますか?

はい。当店では【LINE登録者限定】で、無料の靴磨き券をお渡ししております。修理後のメンテナンスとして、ぜひご活用ください。
また、オールソール交換など大掛かりな修理の後にサイズ感がきつく感じられる場合は、無償で再調整を承っております。気になる点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

合皮の靴が裂けてボロボロになってしまいました。

合皮は、本革に比べて経年劣化が早いという特性があります。特にウレタン、エナメル、合成ゴム、EVA、カラスレザー(人工皮革)などの素材は、使用の有無にかかわらず劣化が進行します。
修理としては、劣化した合皮部分を本革に交換することが可能です。

自分でできる靴のケア方法はありますか?

靴磨きは、プロが本格的に行っても30分以上かかる作業です。
そのため、当店ではご自宅で無理なくできる「60%のセルフケア」をおすすめしています。

基本的なケア方法:

  • ブラッシング:柔らかいブラシでホコリや汚れを落とします(毎日が理想です)
  • 保湿:専用の靴クリームやオイルで革に潤いを与え、乾燥やヒビ割れを防ぎます(2週間に1回程度)
  • 乾拭き & ブラッシング:クリームをなじませてツヤを出します
  • シューツリーの使用:型崩れ防止・湿気対策として効果的です

ひどい汚れがある場合:

  • 靴専用クリーナーで汚れを落とし、その後は通常より多めにクリームを使って保湿します

このセルフケアでも、最低20分程度はかかります。
そのため、時間がない方や仕上がりにこだわりたい方には、専門店でのケアをご利用いただくのもおすすめです。

ハーフラバーとハーフラバー&スチール、どちらがおすすめですか?